Haskellっぽいfizzbuzz書けた!
- 2008-07-28
- カテゴリ: その他のプログラミング
- タグ: Haskell 入門 関数志向
昨晩、突然ひらめいてHaskellでfizzbuzzを書いてみた。
fizzbuzz :: Integer -> Integer -> [String] fizzbuzz x y | x > y = [] | (mod x 15) == 0 = "FizzBuzz" : fizzbuzz (x + 1) y | (mod x 3) == 0 = "Fizz" : fizzbuzz (x + 1) y | (mod x 5) == 0 = "Buzz" : fizzbuzz (x + 1) y | otherwise = (show x) : fizzbuzz (x + 1) y
なんかすごくHaskellっぽいコードを書けたような気がするんだけどどうだろう?少なくとも、依然書いた↓のfizzbuzzよりは手続き色が抜けてるんじゃないかな?
Perlをもう一度勉強しよう
- 2007-12-21
- カテゴリ: Client Side
- タグ: 安易な発想 Perl 入門
Perlのスクリプトを書かなければいけない予感がしているので、Perlを勉強しなおしている。ゼミの研究室のサーバーは今のところPerlしか入っていなくて、PHPを入れるのも面倒そうなので、もう一度Perlを勉強しなおす決心をした。
実は僕がプログラミングを始めたのはPerlからで、Perlの後PHPに移って、JavaScriptにはまって今に至る。その間にC, Delphi, Javaなんかにも寄り道はしたが。
とはいっても、Perlを勉強したのは中学生のころで、今から思えば何もわかっていなかった。CGI.pmもなくて、おまじないのようにフォームデコードの関数をコピー&ペーストいたり、変数名の衝突でスクリプトが壊れて、以後グローバル変数恐怖症になったりしたことだけは覚えている。
今改めてPerlを勉強してみると、当時とは見違えるように理解が進む。特に無名配列、無名ハッシュ、無名サブルーチンあたりの便利さに目覚める。そしてリファレンスは便利ですね。
ということで、しばらくはPerlにはまりそうです。ものすごくJavaScriptの影響を受けたコードを書いていますが。
[JavaScript]jQueryに入門
- 2007-10-20
- カテゴリ: Client Side
- タグ: JavaScript Tips jQuery 入門
jQueryに入門してみましたよっていう話。jQueryの入門記事ではないのであしからず。
以前からjQueryの噂は聞いていたし、ちょこちょことは見たこともあったのだが、なんとなくいい機会なので本格的に勉強してみることにした。
以下はその雑感。