DocBookで文系論文を書いてみる 2日目
- 2008-01-11
- カテゴリ: その他のプログラミング
- タグ: ○○で文系論文を書いてみる Tips XML XSL DocBook Apache FOP Xalan
前回は、Apache FOPを入れて、簡単なXML文書をPDFにするところまでで終わった。今日は日本語フォントを導入してみようと思う。
日本語ではここのサイトが非常に参考になるが、情報がやや古い。フォントに関しては、Apache FOPのサイトの「Apache FOP: Fonts」に詳しい情報が載っているので、これを参考にした。
導入したフォント
FOPでは、XML形式のFont Metricsファイルというものを用意しないといけない。FOPにはフォントファイルからFont Metricsファイルを生成するツールが同梱されているので、それを使ってfont metricsファイルを作成する。フォント形式はType1とTrueTypeに対応しているとのこと。
DocBookで文系論文を書いてみる 1日目
- 2008-01-09
- カテゴリ: その他のプログラミング
- タグ: ○○で文系論文を書いてみる Tips XML XSL DocBook Apache FOP Xalan
twitterで何を使って卒論を書こうかと考えていたときに、DocBookが候補にあがった。そこで、DocBookについてはほとんど何も知らないし、DocBookをPDF化する環境も整っていないけど、DocBookに挑戦してみることにした。
日本語でDocBookを使うのは相当面倒らしいけど、途中で心が折れないようにがんばろう。仮に、DocBookが駄目だったとしても、XML → XSL → PDFの変換環境を作ったり、本格的にXSLを勉強しておくのは悪いことではないと思うし。
ということで、がんばってみる。