[FontForge] IPAゴシックとDejaVu Sans Monoを合成するスクリプトを修正
前回のエントリーで、FontForgeのスクリプトを使ってDejaVu Sans MonoとIPAゴシックを合成したりしてみた。そのとき使ったスクリプトを手直しして、少しきれいに出力できるようになったぽいので、新しいスクリプトをメモしておく。
変更点
- 横幅の縮小率を75%から80%に変更
- カーニング情報が崩れていたのを修正
- ハイフン("-")が短すぎて見づらい問題を修正
ソースは続きで。
スポンサーサイト
DejaVuフォントで日本語を使いたい!
プログラミングに使える良いフォントを探していたら、DejaVuフォントというものを見つけた。確かにすごくきれいだし見やすい。
で、VimでDejaVu Sans Monoを使おうと思ったんだけど、Vimでは欧文フォントと和文フォントを別々に指定することができないから、DejaVu Sans Monoを指定してしまうと日本語が表示できなくなってしまう。だから、いろいろと試行錯誤してみた。まだ途中だけどとりあえずメモ。