手挽きのコーヒーミルを買ってみた
- 2010-04-16
- カテゴリ: 雑記
- タグ: Twitterでやれ 安易な発想
最近、家でももっとおいしいコーヒーを飲みたくなって、手挽きのコーヒーミルを買ってみた。
買ったのはHARIOのコーヒーミル・セラミックスリム MSS-1Bというもの。
値段も手頃だし、コンパクトで置き場所にも困らないから、一人暮らしの部屋には便利。
手挽きは手間がかかるから面倒になるかと思ったけど、一人分なら20~30秒で挽けちゃうから思ったよりも手間にならない。
軽すぎて安定が悪いから挽き辛いっていうレビューもいくつか見たけど、椅子に座って太ももで挟んで固定しちゃえばまったく問題はなかった。
一人暮らしでおいしいコーヒーが飲みたい人には結構お勧めできると思う。
※ FC2ブログを1ヶ月放置したら広告が出てうっとおしかったので、アフィ記事で埋めてみました><
[Haskell] 配列のインデント
- 2009-08-27
- カテゴリ: Client Side
- タグ: 安易な発想 Haskell Twitterでやれ
今までHaskellで配列をインデントするための気に入った方法がなかったけど、2つほど見つけた。
table = [[Infix (char '*' >> return (*)) AssocLeft, Infix (char '/' >> return div) AssocLeft], [Infix (char '+' >> return (+)) AssocLeft, Infix (char '-' >> return (-)) AssocLeft]]
table = [ [ Infix (char '*' >> return (*)) AssocLeft, Infix (char '/' >> return div) AssocLeft ], [ Infix (char '+' >> return (+)) AssocLeft, Infix (char '-' >> return (-)) AssocLeft ] ]
だから何かっていうわけではないけど、ちょっとうれしかったからメモ。
Haskellのコーディングスタンダードみたいなものってないのかなー
生存報告
- 2009-06-13
- カテゴリ: 雑記
- タグ: Twitterでやれ
Twitterでやれ
- 2008-11-14
- カテゴリ: 雑記
- タグ: Twitterでやれ 安易な発想 駄文
このブログで「Twitterでやれ」タグを使い始めてみた。
こうしておけばTwitterレベルの駄文短文をブログに気兼ねなくポストできるかもしれない。
明らかにいいことではないが。
「安易な発想」タグ並のエースに成長してくれることを期待する。
Vim の正規表現が苦手
- 2008-10-23
- カテゴリ: 雑記
- タグ: Vim 正規表現 Linux Twitterでやれ
Vim の正規表現が苦手。簡単に Perl 互換の正規表現を使う方法ないのかな。
Vistaのzip解凍が異常に遅い件
- 2008-06-20
- カテゴリ: Client Side
- タグ: Windows Vista zip Twitterでやれ
研究室においてあるVistaパソコンでzipを解凍するのにやけに時間がかかっている。
なぜだろう。5.07 KB/秒って、W-CDMAよりも遅いじゃないか。
太陽光発電バック
- 2008-03-04
- カテゴリ: 雑記
- タグ: トラックバック 安易な発想 Twitterでやれ
確保できる電圧次第では欲しい。
持ち歩ける太陽光発電 米製バッグ 日本で人気上昇 :ニュース - CNET Japan
バッグの背面部分にシート状のソーラーパネルが備え付けられており、携帯電話や携帯音楽プレーヤーと接続することで、野外でも電源を確保できる仕組みだ。
見た目はすごくダサいが、新品の携帯電話でも一日で電池を使い切るほどのケータイヘビーユーザーな俺としてはぜひ欲しい商品。ノートパソコンレベルの電圧が確保できたりするといいなぁ。