[PHP] Zend Framework 標準コーディング規約について

[PHP] Zend Framework 標準コーディング規約について

なぜかZend Frameworkのコーディング規約突然ブックマークされまくってる。最近PHP叩きが流行ってるからその流れで票が集まったのかな?

Zend Frameworkのコーディング規約は、PHPでプログラムを書くなら一応目を通すぐらいはしておくべきものだと思っていたのだが、意外とみんな読んでなかったのかも。

と言いつつも、仕事でコーディングするとき以外は自分もあまり守っていない。

まず、インデントにスペースを使うのが好きではないので、一人でコードを書くときは全部タブで統一してしまう。

他にも、

↓のようなところは規約を守っていないな…

//これより
if ($a != 2) {
    $a = 2;
}

//これ
if ($a != 2) $a = 2;

//もしくはこれの方が好き
if ($a != 2)
    $a = 2;
//これより
class SampleClass
{
    ...
    ...
}

//これの方が好き
class SampleClass {
    ...
    ...
}
//これより
$sampleArray = array(1, 2, 3, 'Zend', 'Studio',
                     $a, $b, $c,
                     56.44, $d, 500);

//これの方が好き
$sampleArray = array(
    1, 2, 3,
    'Zend', 'Studio',
    $a, $b, $c,
    56.44, $d, 500
);
//これより
threeArguments(array(1, 2, 3, 'Zend', 'Studio',
                     $a, $b, $c,
                     56.44, $d, 500), 2, 3);

//これの方が好き
threeArguments(
    array(
        1, 2, 3,
        'Zend', 'Studio',
        $a, $b, $c,
        56.44, $d, 500
    ),
    2, 3
);

結局のところ

pure blockレイアウトが好きなんだろうな。だから、Javaのレイアウト作法が結構好き。

//pure block layout
if (cond) {
    ...
    ...
}
//one true brace layout
if (cond)
{
    ...
    ...
}

一応、趣味で書くときも、これら以外の点についてはZend Frameworkの規約に従ってコーディングしてるつもり。特に、文字列のコーディング規約とか終了タグ(?>)省略なんかには激しく同意する。

JavaScriptにもこういった標準コーディング規約が存在してくれたらうれしいなぁと思う今日この頃。だいたいPrototype.jsに似せて書くようにはしてるけど、文書化されたものが欲しいな。

いつも以上に、

まとまりのないエントリになったな…

twitterの140字じゃ収まらないから適当に書いたら、やっぱり適当なエントリになってしまった。

スポンサーサイト



関連記事

トラックバック URL

http://liosk.blog103.fc2.com/tb.php/77-acf408b0

トラックバック

コメント

コメントの投稿

お名前
コメント
編集キー